SSブログ

めざせ!MC何とか~~~ 2009/11/14 [【資格取得】MicrosoftMCP]

どうも最近...
 気が入らない...試験勉強...
 でも...
 そろそろ...限界です!!!

 頑張って...自分に鞭を入れます!!!

 今回は...7~8月頃に受験しようと思っていた...
 MCP70-291J:WindowsServer2003Network(管理編)

 本格始動です!!!

 Oracleや他の金融関連の試験を先にしてしまった為に...
 ず~~~っと...ほったらかしでした...(汗)
 でも...
 12月の愛玩動物飼養管理士の試験の前に...
 一度受けます...(一応、決意表明!!!)
 出来れば...合格したい...

とりあえず...いつもの赤本を一通り読みました...
 が...読んでも...
 とても試験に役立つとは...思えません...

で...
いつも参考にしている...
 「MCPフリーク」というサイトにて...
  http://xfreak.com/mcp/
 情報収集です...

 出題内容の変更で...
 コマンド関連の問題が出るとの情報から...
 ネットワークコマンドについてまとめます...
  ①netstat:TCP/IPの状態と統計情報を表示するツール
   TCP・UDPソケットの状態(net status)を一覧表示する。
   -a:すべてのコネクション情報を表示する。
   -o:そのポートを使用しているプロセスのPIDが分かる。
   -b:実行ファイル名も表示してくれる。
     ※特に-aで全てを対象にした場合は時間がかかる。
   -r:現在のルーティングテーブルの内容を表示する。
   -s:プロトコルの統計情報を表示する。
   -e:イーサネットの統計情報を表示する。
  ②nbtstat:NBT(NetBIOS Over TCP)での統計情報を表示するコマンド
   NBTの状態を表示する(NBT(NetBIOS over TCP/IP) status)。
   -a:該当リモート名のマシンのNetBIOS名を表示する。
   -A:該当IPアドレスのマシンのNetBIOS名を表示する。
   -n:自分のマシンのコンピューター名(NetBIOS名)を表示する。
   -s:現在有効なネットワークセッションを表示する。
     hostsにて名前の解決を行い名前の表示を行なう。
   -S:現在有効なネットワークセッションを表示する。
     IPアドレスを用いた表示を行なう。
  ③nslookup:DNSの処理を確認するためのツール
   DNSサーバへ問い合わせや指定されたホスト(ドメイン名)のIPアドレスを表示する。
   IPアドレスからドメイン名を調べるには、DNSサーバに対してIPアドレスを逆順に
   書いたものに「.in-addr.arpa.」を付け、「PTR」という問い合わせを送る。
   ただし、nslookupコマンドでは 普通にIPアドレスを書けば調べてくれる。
  ④ipconfig:TCP/IPネットワークの現在の設定値を表示するコマンド
   /all    :現在のTCP/IPネットワークの設定情報を全て表示する。
   /renew   :LANアダプタのDHCP構成情報をDHCPサーバから再取得する。
   /release  :LANアダプタのDHCP構成情報を解放する。
   /flushdns  :DNSのリゾルバ・キャッシュの内容をすべて消去する。
   /displaydns :DNSのリゾルバ・キャッシュの内容を表示する。
   /registerdns:PCのホスト名とIPアドレスをDNSの動的更新機構を
          使ってDNSサーバに登録する。
   /showclassid:DHCPサーバから提供されたDHCPクラスIDを表示する。
   /setclassid :クラスIDを指定しない場合、クラスIDを削除する。
          クラスIDを指定する場合、指定したLANアダプタに対して
          指定した名称のクラスIDを設定する。
  ⑤ping:IPレベルでのネットワークの接続状況を調べる。
   -t:ユーザから指示があるまでecho要求メッセージを送信し続ける。
   -a:IPアドレスで指定した場合に、名前解決して表示する。
  ⑥tracert:指定したホストへのルーティング情報を調査する
   -d:ルーティング情報におけるホストの名前解決を行なわない。
     ※表示が高速になる
   -h:最大ホップ数を指定する。(デフォルトは30)
   -w:echo応答メッセージの受信を待機する時間をミリ秒単位で指定する。
     (デフォルトは4000)
 と...
 こんなところですか...

 あと...
  SUS(Software Update Services)が
  WSUS(Windows Server Update Services)に替わっているとの事から...
  WSUSについて...
  ■WSUS:組織向けパッチ管理ツール
   Microsoft Updateのローカル・コピー相当のサーバをLANに置いて、
   システム管理者が選択したパッチをPCに適用したり、適用状況を
   チェックしたりするシステムのこと(無償のシステム)。

   ①現在のバージョン:WSUS3.0
    ⇒WSUS2.0(旧バージョン)との違い
     1)WindowsServer2000シリーズはサポート対象外
     2)メイン・メモリ容量が1GByte以上(2.0は512MByte)
     3)必要コンポーネントが多い
   ②WSUSのインストール
    1)[アプリケーション サーバ]グループのIISをインストールする
    2)[ASP.NET]を選択すれば必要最低限のWindowsコンポーネントを
     過不足なくインストールできる
    3).NET Framework2.0、MMC3.0、ReportViewer2005を順にインストールする
     ※WindowsServer2003SP2にはMMC3.0が同梱されているので、
      SP2適用済WindowsServer2003ではMMC3.0のインストールは不要
    4)WindowsServerのアーキテクチャに応じて、下記のどちらかを実行する
     「WSUS3Setupx86.exe」(32bit版)
     「WSUS3Setupx64.exe」(64bit版)
    5)WSUSサーバのインストール時は、常に[管理コンソールを含む完全なサーバインストール]
     オプションを選択する
    6)[更新元の選択]画面では、パッチ・ファイルをWSUSサーバのハードディスクに
     保存するか、Microsoft Updateサイトからその都度ダウンロードするかを
     選択する
    7)[データベースのオプション]画面では、パッチ情報やクライアントPCの状態情報、
     WSUSの設定などを保存するためのデータベースを指定する
     ※クライアント数500台以下の小規模システムの場合
      WSUS3.0のインストーラに同梱されている「WindowsInternalDatabase
      (Windows内部データベース)」を利用できるので、別途SQLServer
      2005などを用意する必要はなし
    8)[Webサイトの選択]画面では、WSUSサーバとWSUSクライアントのインターフェースと
     なるWebサイトを指定する
     ※IISの[既定のWebサイト]が利用できないときは、TCPポートの8530番を
      使用するWSUS3.0用のWebサイトを新規作成できる
    これでインストールが開始される
   ③WSUSサーバの初期オプション
    [Windows Server Update Services 設定ウィザード]にて
    1)[アップストリーム サーバの選択]
     WSUSサーバがパッチ情報を同期(ダウンロード)する更新元のサーバを選択する
    2)[製品の選択]
     WSUSサーバで管理するパッチの対象製品を選択する
    3)[クラスの選択]
     WSUSサーバで管理するクラス(種類)を選択する
    4)[同期スケジュールの設定]
     WSUSサーバが更新元と同期を実行するタイミングを指定する
   ④WSUSクライアントと管理用PCの設定


 昔...イベントか何かで貰った...
  問題集...
  存在自体を忘れていた!!!



  これで...勉強します...
  使えると...いいのですが...

今日は...
 徹夜で仕事をする日です...
 暇な時間に...(あるかな?)
 勉強しよっと!!!(ホントにするか?)





こちらもお願いします...

にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

nice!(25)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 25

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。